NPO法人FDA ~ひきこもりからの転職~

就労を目指して頑張っているトレ生の情報を発信します。

高齢者ドライバーの事故多発について思うこと

お疲れ様です。 FDA就労継続支援B型利用者のM.Oです。

本日は最近 多発している高齢者ドライバーについて述べたいと思います。

長寿社会になり、高齢者ドライバーも昨今 増えてきました。

高齢者ドライバーが増えてきたのと同時に事故も多くなってきたように思います。

アクセルとブレーキを間違えて店舗に突っ込んだ事故や立体駐車場から転落など、少し前では考えられない事故が特徴です。

何らかの疾患が引き起こした事故もたしかにあり、判断能力の衰えが全てではありません。

また、運転者側から言えば生活していくには買い物など最低限 外に出なくてはならない場面もあります。



事故の多さを理由に 有無を言わさず年齢で一律に区切って、運転免許を返納させるのは反発を招きかねません。

では なぜ高齢になっても運転をしなければならないのでしょう。

1つは運転が趣味というのもあるでしょう。

ただ大半は、前述のようなやむにやまれず運転をしている人が多いはずです。 原因の1つが地方でまだまだ進んでいないバス、電車などの交通網の整備が挙げられます。 地方は過疎化が進んでいる所もあり、人口が減商店街も荒廃、街からは活気が消える。という悪循環に陥ってます。

交通網の整備のみで解決できる問題ではありませんが、まずは小回りのきく町内循環バスなどのより一層の整備を願います。

また、都市部でも見られますが「買い物難民と言って近所のスーパーなどの店舗が撤退してしまって、買い物したくても手軽に出来ないといった問題です。

隣町まで買い物に行かなければならない、だから車が必要になる。

これも分かります。 既にありますが移動スーパーなどのような移動販売車の充実が待たれます。

来たるべく超高齢化社会のあらゆる問題は、喫緊の課題です。

買い物の問題から高齢者ドライバーというのは一見、無関係のように思いますが密接に絡んでいます。 この問題は地域で考えるというより、県や国なども巻き込んで社会全体で対策を打ち出さなくてはならないと考えます。